令和4年5月30日(月曜日)16時00分~18時00分(オンライン開催)
※傍聴登録期限:5月27日(金曜日)12時
文科省HP
研究基盤イノベーション分科会 Posts
<議題> 研究に専念できる時間の確保について:共用を通じた技術職員の活用
Comments closed本日、令和4年度「科学技術分野の文部科学大臣表彰」受賞者が発表されました。科学技術賞、若手科学者賞、創意工夫功労者賞、研究支援賞とあるなかで、令和2年度に新設された「研究支援賞」の今年度の受賞者は9件16名であったとの事です。
文部科学省のサイトへのリンクはこちらから
〇開催方法 ハイブリッド方式「オンライン(参加者)+現地(会議運営者)」
〇開催日時 令和4年3月14日(月)11時~
〇参加申込 大学技術職員組織研究会( https://tosg.net/event-20220314/ )
※接続情報は登録完了メールにてお知らせしますので、ご確認いただくようお願い致します。
〇共催 九州工業大学 飯塚キャンパス技術部
〇後援 研究基盤協議会
研究・イノベーション学会 研究基盤イノベーション分科会
〇プログラム概要
開会
11:00~
第1部
11:10~ 2021年度総会
第2部
13:30~ シンポジウム
・講 演
「大学等における研究設備・機器の共用化のためのガイドライン報告」
・ディスカッション1
「ガイドラインから考える技術職員像」
・ディスカッション2
「中堅技術職員が思う理想の組織と働きかた」
1.日時
令和4年2月9日(水曜日)14時30分~16時00分
2.場所
オンライン開催
3.議題
・大学等の研究設備・機器の共用化の状況とガイドラインについて
・その他
詳細はこちら(文科省HP)
Comments closed日 時 令和4年1月24日(月) 16時00分〜18時00分
場 所 オンライン(Cisco Webex)開催
議 題 (1)共用等ガイドラインの検討について
(2)その他
詳細はこちら(文科省HP)
Comments closed日 時:令和4年2月1日(火)13:00~16:45
開催方法:オンライン開催(Zoom Video Webinar にて開催)
定 員:500名(参加費無料)
申し込み:申込フォームからお申込みください。
申込期限:令和4年1月31日(月)
プログラム
・開会挨拶
・シンポジウムの趣旨説明
・基調講演
・大阪大学コアファシリティ構想について「文部科学省 先端研究基盤共用促進事業(コアファシリティ構築支援プログラム)」概要説明
・阪奈機器共用ネットワークについて~各機関の取組概要紹介
・大阪大学先端研究設備プラットフォームについて~各プラットフォームの取組概要紹介
・閉会挨拶
※申し込みの際にいただいた個人情報は、本シンポジウムに関するご連絡にのみ使用させていただきます。